僕が主催している「WEBエンジニア勉強会」は、早いもので2017年06月の開始から1年以上が経過しました。 開始前に想像していた以上の好評を頂き、「次回も参加します」「登壇したい」「会場を提供したい」と言ってくださる方々に恵まれて、想像以上のペースで開催できています。 そしてこの度、「勉強会のロゴ作りをお手伝いします」と言ってくださる有志の方が現れ、勉強会のロゴが完成しました。 本稿では、そんな「ロゴ」の完成までの軌跡をのこしたいと思います。
第01回〜第02回
この「WEBエンジニア勉強会」を始めた当初は、主催者の僕自身がこのような大きなコミュニティになることを想定していませんでしたので、第02回目の開催まではアイキャッチになるような画像を設定しておらず、connpass のデフォルトの「No Image」画像のままで運用していました。
第03回〜第08回
第02回の開催を終えた時に「この勉強会は、想像していた以上に需要がある」ということに気づき、「もっとしっかり運営しないといけない」と思い始めたことを覚えています。 そこで、connpass の「新着イベント」で目に留まるようにロゴ画像を設定するようにしました。 しかし、僕自身はロゴをデザインできるような能力を持っていないので「とりあえず画像があればいいか」という程度の考えて、次のような画像を用意しました。 「夜景写真家」でもある僕の写真ストックから適当な画像を選んで背景にしただけのアイキャッチ画像でした。
しばらくこの画像で運営してきましたが、いつの「打ち上げ」の際かはっきり覚えていませんが、 id:zuckey_17 さんに「もっと明るい画像の方が良い」ということを言われ、「そうだよなぁ、もっとしっかりしたものを作らないとなぁ」と思い、ずっと課題に思っていたのですが、半年くらい放置したままとなっていました。
新しいロゴへ
2018年06月のある日、「そろそろロゴをやらないと」と思い、次のようなツイートをしました。
そろそろ、やっつけで作った勉強会のアイコンやロゴをちゃんと作りたいなぁ。 爽やかなイメージのものにしたい。
— OSCA (@engineer_osca) 2018年5月20日
すると、なんと有志の方が「手伝いましょうか?」とメッセージをくれたのでした。 想像していなかった有難いオファーに、さっそく「お願いします!」と返事をして作成が開始しました。 なんとなく頭にあったロゴのイメージをスケッチブックに鉛筆で書いて送りました。 WEBの勉強会ですので、HTMLのタグのように「< >」で囲まれているロゴが良いなとイメージしていました。
有志の方と話始めた翌日の夜には、モノクロのロゴが完成しました。 僕の汚いスケッチを Illustrator のデータに起こして、とても綺麗なものとなって返ってきました。 それからしばらくして、それを彩色するフェーズに。 僕の頭には「青」のイメージがあったため、その旨を伝えたところ、キレイなグラデーションで彩って頂きました、この時点でだいぶ満足でした。 最後に文字の幅などを調整して頂き完成となりました。
ということで、完成したのが次のロゴです。 とても気に入っています。 このロゴを制作してくれた有志の方には、感謝の気持ちでいっぱいです。
おわりに
ということで、新しいロゴで気分をリフレッシュし、これからも「WEBエンジニア勉強会」を続けて行こうと思います、今後とも宜しくお願い致します。 次回は「株式会社ミクシィ」さんがイベントスペースを提供してくれることになりました! 09月14日(金)に、渋谷にある株式会社ミクシィさんでの開催になります。 イベントの受付開始は別途アナウンスさせて頂きますが、現在は登壇者を募集しております。 もし登壇される方がいらっしゃいましたら、僕までご連絡いただけたらと思います。