OSCAの技術ブログ

WEBエンジニアの技術ブログです。 日々の制作活動・業務の中で調査したことなどを記事にします。

WEBエンジニア勉強会 #13 を開催しました

f:id:OSCA:20180812095854p:plain

 05月24日(金)に僕が主催する「WEBエンジニア勉強会 #13」を開催しましたので、その開催レポートを残します。 会場を貸して頂いた株式会社ミクシィ様、スタッフの皆様、登壇者・参加者の皆さん、ご協力・ご支援ありがとうございました。 (勉強会後に家族全員が病気でダウンし、更に僕は薬の副作用で寝たきりになったりして、開催レポートを書くのが今になってしまいました…)

登壇内容

 今回の勉強会の登壇は、個人開発をしている登壇者の方が多かったようです。 勉強会中のTwitterのタイムラインを振り返ってみると「個人開発を再開したい」や「個人開発やってみたい」というような感想もあり、一般参加者の皆さんのモチベーションに刺激を与えることができたのかと感じました。

前座枠 : 令和のWebはどう変わる?Web3.0が目指す世界 (@kanakoubukata)

 勉強会開始前の「前座枠」では「Web3.0」というキーワードをテーマに発表がありました。 ブロックチェーン技術の活用により、改めて分散型のWebを目指すということでした。

個人でのWEBサービス開発について(仮題) (@ampersand_xyz)

 最初の発表は&さん、個人開発を積極的にやられていることを知り、僕からお声がけさせて頂き登壇していただきました。 僕も個人開発をする身として、とても興味深く発表を聞かせてもらいました。 スライド内の「自分の性格と制作物の性格とモチベーション」の図は「なるほど!」ととても関心しました。

この夏モテたい人のための2stepで起動できるNuxtjs + Rails(ID/PW認証付き)サンプルを公開! (@walkersumida)

 続いて、Next.js と Rails の組み合わせで新しくアプリケーションを作成する際にすぐに開発ができるようにと、GitHubで公開しているアプリケーション基盤の発表をして頂きました。 GitHubリポジトリはこちらです。 / なぜこの発表タイトルになったのかのネタばらしがキャッチーでしたね。

データベース2.0 | @half_moon0419

 続いて平成30年間のデータベースの歴史を振り返る発表。 商用データベースから始まり、OSSのデータベースが普及した平成。 発表の中でオススメの学習本が紹介されていました、とてもありがたいです。

Rustでwebassemblyしてみた (@masrao)

 次は Rust で webassembly を利用してみたお話。 Rust も webassembly もキーワードは知っていても実際に触ったことがなかったので、とても興味深かったです。 JavaScript と webassembly とのパフォーマンス比較については、Twitterのタイムラインでも驚きの感想が上がっていました。

【論文紹介】Language in Our Time An Empirical Analysis of Hashtags (@yu__ya4)

 THE WEB CONFERENCE 2019 で発表された、Instagram のハッシュタグを分析した論文「Language in Our Time: An Empirical Analysis of Hashtags」の内容をわかりやすく紹介してくれました。 「技術的にとても敷居がたかそうな権威あるカンファレンスの中にも、親しみやすいテーマのものがあって入門には良い」というメッセージが、とても勇気付けられました。

チーム開発でモチベーションを保つためにCT(継続的ツイート)を実施してみた | @naoto_7713

 本勉強会をきっかけにチーム開発を始めたということで、主催者としてはとても嬉しい内容でした。 そのチーム開発のモチベーションをどのように保つか、モチベーションの維持が難しい理由をしっかり分析されていて素晴らしいと思いました。

MySQL8.0にしてみたかった話 | @kamemaim

 MySQL 5.6 から MySQL 8.0 にアップグレードしようとした際に、アップグレードを諦めた話をしてくれました。 こういう勉強会で、失敗した話を共有してくれるのはとてもありがたいです。 みんながハマることでしょうから、とても参考になりました。

SemanticUIを使って工数をかけずにサービス開発 | @Fujiyama_Yuta

 最後にWEBサービスの作成にとても役に立っているという「SemanticUI」の紹介。 現在はフォークされた「FomanticUI」の方が良いかもとのこと。 SemanticUIが提供しているコンポーネントと作ろうとしているサービスの機能がマッチすれば、とても強力そうですね。

運営に関して

 運営に関しても少しだけ残します。

 飲食に関しては、今回は「ソフトドリンク+お菓子」だけの運営にしました。 長く勉強会を運営している中で「食べ物(ピザ)+アルコール」の提供は、運営側にとって「高コスト&高リスク」であることがわかりました。 食べ物に関しては「お店の選定」「お店への予約」「当日の受け取り」にかかる手間のコストがあり、アルコールは会場トラブルを発生させるリスクがあることがわかりました。 夕飯時のお腹が空く時間帯ではありますが、今後も「食べ物+アルコール」の提供はしない方向で運営していこうと思っています。

次回について

 次回の「WEBエンジニア勉強会」ですが、まだ時間・場所が決まっていません。 冒頭に書いた体調不良と子育て・大きなライフイベントが待ち構えていることなどから企画が少し遅れていますが、企画でき次第 Twitter や LINE, Facebook などで告知します。 今後とも「WEBエンジニア勉強会」をよろしくお願い致します。

OSCA

初級WEBプログラマー。 Java, PHP を利用したアプリケーションを開発しています。 写真も好きで一眼レフを持って散歩するのが好き。

リンク